2010年1月29日金曜日

イノベーションについて最近思うこと

2年次に突入して、今まで馴染んでいなかった講義を沢山選択しているので少し頭がパンクしそうなので一旦最近思うこととして記録しておこうと思う。

イノベーションを起こす。これは多くの企業がしなければならないことであり、かつ出来ていないこと。毎週のケーススタディーを通じて、色々な改革案を考えているが最近はもっと深い部分を考えるようになっている。
特に大企業の改革について。
これは自分の卒業研究のテーマでもあり、前日教授からコンサルを受けた。そのことも考えるきっかけになった。

よく改革案を提出すると必ずと言っていいほど反対勢力が生まれる。それはそこに利権が絡んでいる為。故にベンチャーの方が改革がし易いのは当然。この反対勢力などは「ある一つの事例」を出し、心理的に訴えてくることが多い。日本のニュース見ていると殆どそうだけど、「年越し派遣村」「漁船の予算削減」とか。
これらは確かに重要な一つの側面で、無視は出来ないけどそればっかり守っていては何も生まれない。
企業に目を向けると、ある事業部がなくなればそこの雇用が減って困るという話や、方針を変えると売上が減る地域などが生まれ猛反発することが考えられる。しかしながら、俯瞰的に捉えると影響が出るのはわずか数%であって、その他はメリットがあるしそもそも企業として社会に貢献するために必要なものは何か?と考えれば必然と答えが出てくると思う。

イノベーションはただ発想しているだけでなく、必ず実行しなければならない。そこには多くの血を見る人が出てくることもまた事実であると思う。しかし、社会的に悪と見なされる必要のない利権などは撤廃していかないと存続すら危ぶまれるし、企業は元々株主のもので顧客ありきで成立していると思う。イノベーションを起こし、改革するには強い信念と周囲を納得させる錦の御旗が必要であると思う。

0 件のコメント: